ゴルフのマネジメント 基本と原則

練習場では上げて寄せる練習をしている人が多いアプローチショット。ボールを上手く上げる技術があれば、クラブフェースを開いてボールを上げて、ピン横にピタリとつける「ロブショット」や、グリーン面にキャリーで落としてランで寄せる「ピッチ&ラン」という種類のアプローチを打つことができます。しかし、ゴルフ初心者には、もっとも簡単な、「ランニングアプローチ」がおすすめ。ピッチングウェッジや9番アイアンを使い、パターのように打ち、ボールを転がしてピンに寄せていくアプローチです。チッパーという、グリーン周り専用のクラブを使う人もいます。グリーン前にクリークやバンカーがある場合は使えませんが、障害物がない状況では、上手く打てばチップインの可能性もあり、ミスになる可能性が少ないため、距離感さえ身に付けておけば、非常に有効な寄せの武器となることでしょう。プロゴルファーを連想させる、ふわりと上げるアプローチもかっこ良いですが、いかにミスを減らすかという考え方に基づき、コースマネジメントとして転がしのアプローチを選択肢に入れられるよう、普段から練習しておきましょう。

面談のやり方や話し方から、心構えや組織内のルールづくりまで、読んでいくうちに徐々にスキルアップできる順番で構成しています。マネジメント初心者や基本に立ち返りたい人は、ぜひ1冊目から順に手に取ってみてください。

初めはまったくのゴルフ初心者であっても、基本のスイングを身に付け、練習やラウンドを繰り返していくと、徐々に経験値が蓄積されてスコアアップをしていきます。しかし、ある程度のところまでいくと頭打ちになり、伸び悩んでしまったという経験を持つ人も多いのではないでしょうか。実はスコアの伸び悩みは、「ここからは技術だけでなく、コースマネジメントが必要」と言われているサインかもしれません。いままでは、「ピンしか見えていない」という状態でプレーをしていたかもしれませんが、その意識を変えていくことで、自分のゴルフが変わり、スコアが変わります。コースマネジメントの基本を知って、スコアアップのため、自身のゴルフに取り入れていきましょう。

ゴルフスイングの基礎を身に付けたあとは、実際のコースを攻略し、良いスコアで上がるため、コースマネジメントを身に付けましょう。考え方を変え、戦略を変えることで、技術に変化がなくても、ゴルフが変わり、スコアが変わります。どのクラブを持つか迷った時には、コースマネジメントに基づいてクラブ選択を行うと吉。ピンを一直線に狙っていくゴルフから卒業し、コースマネジメントを考えながら少しでも良いスコアで上がることを意識することで、自然とレベルアップができていくことでしょう。

まずは、それぞれのホールのティーショットに入る前に、コースレイアウトとピン位置の確認を行います。ゴルフは、ティーイングエリアから、ピンに向かって真っすぐ打てば良いというものではありません。簡単にそのコースをクリアさせないために、要所要所に、ハザードと呼ばれる障害物が設置されています。それは、バンカーであったり池であったり木であったり、いろいろです。コースレイアウトでハザードの位置を確認し、そこにボールを入れないために、次打を打ちやすくするために、どこに打っていくと良いのかを考えましょう。同時に、ピン位置を確認することで、同じコースでも、右から攻めるのが良いか、左から攻めるのが良いか、はたまた手前からか奥からかなど、必ず攻め方を頭に描いてからティーイングエリアに立ちましょう。

ゴルフを始めてスコアを意識してきた時に、最初に考えることが「100切り」です。ある調査では、ゴルフをしていて100切りできていないゴルファーは、全体の7割にも及ぶと言われています。しかし、ゴルフで100を切ることは、そんなに難しいことではありません。実はパーが取れなくても、100が切れてしまうのです。まずは、基本のスコアを「ダブルボギー」に設定します。すべてのホールでダブルボギーであれば、スコアは108点。この中で、半分ボギーを取れれば、99点となり、100切りは達成です。ダブルボギーを目指してプレーをしている中で、ボギーが取れれば気分も上がりますし、パーが取れればもっとうれしいですよね。このように、自分の中で規定打数を変えることで、気持ち良くプレーができ、100切りを達成することが気楽に考えられます。

ゴルフは、ティーショットを打って、セカンドショットを打って、それが乗らなければアプローチ、最後にパターを使ってボールをカップインさせます。コースマネジメントの基本である「大きなミスを減らすこと」を頭に置きつつ、各場面に応じたコースマネジメントを見ていきましょう。

プレーこそが復旧支援!被災したゴルフ場へ行こう!

おすすめの記事