トレーニングの5原則

練習方法やトレーニング方法はたくさんあり、その取り組み方で効果が変わります。これが「特異性の原理」です。

普段のトレーニングが継続できているものの、マンネリとなっている場合には、少し変化を加えて見ることを試してみましょう。

トレーニングの目的を再確認して内容を見直してみてください!

当然なのですが、トレーニングも辞めてしまうと、せっかく強くした筋力が低下してしまいます。これは継続して運動を続けることの大切さを表しています。

こんにちは弦巻4丁目店です。 筋トレの効果を最大化するには、食事・睡眠・トレーニ...

公式SNSアカウントにて最新情報やおすすめのトレーニングを発信中!

例えば球速を上げたいという目的があります。球速アップの大きな要素として瞬発力が必要になります。この場合、瞬発力がアップするトレーニングをすることが効果的であるということです。

また、これは目的によっても同じことが言えます。筋肥大目的なのか、競技のパフォーマンスアップ目的なのかでも最適なトレーニング内容は異なります。こちらは意外に意識できていない方が多いかもしれません。

体の一部だけをトレーニングするよりも、全身の様々な部位のトレーニングも行った方が効果的だという原則。

筋トレでも、今行っている種目はどの部位を鍛えているのか、なぜこの重量なのか、なぜこの回数なのか、説明できますか?

更に上のレベルに到達するためには、トレーニング時の身体的・精神的な負荷を徐々に上げていくことが不可欠となります。

筋力が違えば適切なダンベルの重さが変わってくるのと同様に、サッカーの練習においても選手・チームのレベルや課題によっておこなうべきトレーニングは全く違ってきます。

是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。

基本過ぎて意外と説明される機会が少ない原理原則。今回は基本に立ち返ってトレーニングの3原理5原則のうちの5原則について解説します。

トレーニングで得た効果も辞めてしまうと失われてしまうという原理が「可逆性の原理」です。

おすすめの記事